願い。。。
皆さま こんにちは。
明日は 『成人式』。。。
私の成人式は ○○年前・・・
うわぁ~ 気づいたら 二十歳の子たちが 可愛い♪ と感じるお年頃になっちゃいました~!
皆さまの成人式は いかがでしたか。。。
明日の成人式は 雪がひどく降らないといいですね。
さて 私事ですが 先日 初稽古に行ってまいりました。
この日は 『大福茶』。
新年を迎える縁起ものとしていただく お茶。。。一年の多幸を願う祝いお茶です。
「しわがよるまで」と長寿の願いに梅干しや
「睦みよろこぶ」の語呂合わせとして結び昆布を入れて
一年の無病息災を祈りいただきます。。。
平安時代、空也上人が疫病に苦しむ民へお茶に梅干を入れて振る舞ったところ、
やがて疫病が下火になったという功徳にあやかり、時の天皇が正月元旦にこのお茶を
服するようになりました。
そこで当初は『王服茶』 『皇服茶』と呼ばれていましたが、後年、一般に広まったことで
大きな福をつかむ 『大福茶』 と字があてられ、今に伝わっています。
皆さまも ご家族の幸せを願いながら 「大福茶」 。。。いかがですか
みちよ